循環器科診療

獣医師 岩佐 直樹
担当:岩佐 直樹いわさ なおき(院長、獣医師、獣医学博士)

岐阜大学で循環器に関わる臨床研究および動物病院の診療に従事してまいりました。論文では、心臓病の新しい治療知見、過去に報告されていない心臓病の発見を発表しました。
心臓病関連に非常に興味があり、今後も循環器に関わる診療により一層の力を入れていきたいと思っております。

岩佐院長プロフィール

気になることがあればご相談を

心臓病の症状は、呼吸の異常、咳、運動量の低下、食欲低下など多岐にわたります。これらの症状は加齢による身体的衰えと混同しがちですが、実は心臓病が原因であることがあります。獣医師が診察する上で、心臓への一番のアプローチは聴診および問診です。もし、聴診において心雑音が聞こえた場合はなるべく早期に心臓検査(心エコー検査、レントゲン検査、心電図検査、血圧検査、心臓バイオマーカーなど)を実施し、心臓のどの部分が悪いのか、重症度、治療の有無、治療薬の種類など明確にする必要があります。心臓病は一生に関わる病気なので、早めの対応が必要です

このような相談を多く頂いています。

  • 咳をする
  • 運動量が減った
  • 寝ていることが多くなった
  • 呼吸回数が多くなった
  • 安静にしている時の呼吸数(安静時呼吸数)が多くなった
  • 他院で心雑音を指摘された
  • 他院で心臓病と診断された
  • 心雑音を指摘されてお薬を処方された
  • 何の心臓病かわかっていないがお薬を飲んでいる
  • レントゲン検査で心拡大もしくは心肥大を指摘された
  • レントゲン検査で肺の異常を指摘された
  • 肺水腫と診断された
  • 肺水腫を繰り返し再発する
  • 他院で不整脈を指摘された

心臓病について

犬の心臓病は僧帽弁閉鎖不全症が多いとされています。
加齢の小~中型犬に多く、発生頻度や重症度は加齢に伴って悪化すると言われています。

僧帽弁閉鎖不全症

猫の心臓病は心筋症(肥大型心筋症および拘束型心筋症)が多く、アメリカンショートヘア、メインクーンなどの種類に認められ、年齢を問わず発症するといった特徴があります。

肥大型心筋症

この二つ以外にも多くの心臓病があり、正確に診断していく必要があります。

心臓の検査

心臓病を疑う症状および心雑音が認められた場合は

  • レントゲン検査
  • 心エコー検査
  • 心電図
  • 血圧測定
  • 血液検査(主に心臓バイオマーカーおよび腎臓パネル[利尿剤などを使用する際に安全に使用できるか確認します])

を総合的に検査を行い、診断して治療法を検討します。

飼っているわんちゃんが高齢になったら、症状の有る、無しにかかわらず、定期的な来院(聴診で心雑音があるか確認、当院ではフィラリア検査やワクチン接種の際に必ず聴診を行います)をお勧めします。また、ネコちゃんの心臓病の場合、聴診だけで心臓の異常を検出することができないこと、心筋症は全年齢で発生しうるといった特徴があることから、症状を見逃さないことが重要です。気になる症状があればお気軽にご相談ください。

わんちゃんの心臓病の症状

  • 元気がない
  • すぐ疲れる(散歩に出てもすぐ疲れる)
  • 咳をする
  • 運動量の低下(最近よく寝ている)
  • 呼吸が荒い(安静時の呼吸数が小型犬で30~40回以上/1分間)
  • 運動や興奮した後に失神することがある
  • 舌の色が紫色になる
  • フィラリア予防をしたことがない

猫ちゃんの心臓病の症状

  • 元気がない
  • 運動量が低下した
  • 高いところにのぼらなくなった
  • 口を開けて息苦しそうに呼吸する
  • 呼吸があらい(安静時もお腹をぺこぺこ動かして呼吸する)
  • 運動時やそれ以外の時などに失神する

心臓検査の流れ

問診および身体検査

飼い主様からお話を伺うことで、どのような症状かを問診します。またその際に視診、聴診(心雑音および呼吸状態)、触診を行います。

血液検査

心臓以外の基礎疾患があるかを把握します。特に腎臓の数値を把握することは心腎連関の観点から重要です。心臓病の予後は心臓のみのイベントではなく、腎臓の機能も関わっているからです。その他、状況に応じて心臓バイオマーカーを測定します。

心電図検査

心臓は電気刺激で動いています。この電気刺激に異常があるかを確認します。不整脈の有無と種類を見る際は重要な検査です。

不整脈を認めた症例の心電図の経過 不整脈を認めた症例の心電図の経過

胸部レントゲン検査

心臓の大きさ、肺や気管の状態などを把握します。特に心臓の大きさと左心房の大きさを測定することは重症度を分類する上で重要な要因となります。

僧帽弁閉鎖不全症に伴う心拡大が認められた症例のレントゲン写真 僧帽弁閉鎖不全症に伴う心拡大が認められた症例のレントゲン写真
僧帽弁閉鎖不全症により軽度心拡大を認めた症例のレントゲン写真 僧帽弁閉鎖不全症により軽度心拡大を認めた症例のレントゲン写真
正常な子のレントゲン写真 正常な子のレントゲン写真

心エコー検査(超音波検査)

心臓の内部構造、血流の流れを評価して、心臓病の種類を特定します。また心臓病の重症度も同時に評価します。
※以上が一般的な心臓の検査になります。上記の検査を行い、総合的に評価を行います。

僧帽弁閉鎖不全症の症例のエコー検査

僧帽弁の逸脱、左心房拡大を認めた

僧帽弁閉鎖不全症の症例のエコー検査
僧帽弁閉鎖不全症の症例のエコー検査

主な心臓が原因の病気

当院での循環器の取り組み

当院はこれまで特殊な心疾患の診断や治療を行なってきました。その中にはこれまでの治療に抵抗性を示したものや稀少発生の心臓病を診断してきました。それらの心臓病には過去の論文などを使用したり、医学領域の知識を使用して、治療に挑んできました。

疣贅性病変が肺動脈弁に認められた細菌性心内膜炎の犬の1例 | 日本獣医師会雑誌

Long-term management of high-grade atrioventricular block using cilostazol in a cat

今後もいままでの経験を生かして、循環器治療に挑んでいきたいと思います。

セカンドオピニオンのご相談も受け付けています。診断、治療の選択肢など可能な限りご提案させていただきます。その際はできる限り過去のデータをご持参いただけると参考になります。救急の場合を除き、必ずお電話でご予約の上受診してください。また、近隣病院様からの紹介の場合は紹介元の先生と相談して、診断および治療を協力して行なっていきます。